ピンキー

トマトの育て方.com

ピンキー

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

ピンキー

 

 

ピンキーは、ナント種苗が改良して作った、ミニトマト品種です。
ピンク系の色がかわいらしいミニトマトですが、
食べてみると初めての食感に驚かれる方も多いのではないでしょうか。

 

新しい食感のミニトマト、ピンキーの特徴と育て方のコツをご紹介します。

 

 

[ピンキー]

 

 

◎ピンク色のミニトマト
ピンキーは名前の通り、ピンク系の色をした可愛いミニトマトです。
1個が20gほどで、ミニトマトとしてちょうど良いサイズです。

 

子どもでも、1個を丸ごと口に入れることができ、食べやすいのも嬉しいです。
赤色の中にピンクを混ぜたような色をしているため、
野菜というよりフルーツのようにも見えます。

 

表面はつやつやとしているため、ヘタを下に向けて置いていると、
まるで高級な国産のさくらんぼのようです。

 

◎皮が柔らかく新食感!
ピンキーの特徴は、色だけではありません。
その最大の特徴は、皮の薄さと柔らかさです。

 

ミニトマトが苦手になる原因の中に、食べた時に皮が口に残るという点がありました。
ピンキーは皮がとても薄く、さらに柔らかいため、食べても口に残りません。

 

噛み砕いて飲み込む力の弱い、小さな子どもやお年寄りの方でも、
皮が口に残らず食べやすいのがポイントです。

 

また、皮が柔らかいだけでなく、果肉のきめが細かくとろけるようで、
口に残りにくい性質をしています。

 

糖度も高く、普通に育てても8度以上になり、
水分を制限して育てると、10度以上に育てることができます。
甘くて皮が柔らかく、果肉の食感も良い、良いことずくめのミニトマトです。

 

◎皮は薄いが育てやすい
皮が薄いと、どうしても栽培中の裂果が気になります。
けれどピンキーは、裂果の少ない品種でもあります。

 

皮が薄いのに裂果しにくいのは不思議ですよね。
その秘密は、皮の弾力性にあります。

 

ピンキーの皮は薄くて柔らかいため、口に入れて歯で噛んだ時には、
ほとんど抵抗なく食べることができます。

 

けれど栽培中は、弾力のある皮のおかげで、
皮に柔軟性があり割れることなく、耐えることができるのです。

 

◎多収穫で家庭菜園にも向く
一般的なミニトマトの場合、房はシングルの場合がほとんどです。
ピンキーは房がダブルになりやすく、しかも房がとても長いのが特徴です。

 

1段の房につく花の数がとても多いため、着果数も自然と多くなります。
1株でも収穫量が多くなりやすく、家庭菜園で少ない株数しか、
育てることができない方にもお勧めです。

 

色づいた実から順次収穫することも可能ですが、
裂果に強い特徴を生かし、長い房のまま鈴なり状態での収穫も可能です。

 

房どりのミニトマトにチャレンジするなら、ピッタリの品種です。
病気にも強く、樹勢も強いため、初めてミニトマトを栽培する方にもお勧めです。

 

◎商品としても扱いやすい
ピンキーは食味が良いだけでなく、皮に弾力があって裂果が少ないのが魅力です。
裂果が少ない性質は、栽培中にももちろんその効果を発揮しますが、
収穫後にも効果があります。

 

トマトは樹上完熟させると、実が柔らかくなりすぎてしまい、
輸送時に傷むことがよくありあした。

 

ミニトマトの場合も、パック詰めされた状態で輸送されたとしても、
揺れや衝撃などで傷んだり、実が割れてしまうことがありました。

 

ピンキーは皮に弾力があるので、輸送時の傷みや裂果が起きにくいのが魅力です。
商品として店頭に並んでからも、ツヤのあるピンク系の表皮に、
可愛らしい球形の形をしていて目立ちますし、持ちが良いのも嬉しいポイントです。

 

 

■特徴

 

・1個が15g~20gのピンク系のミニトマトです。

 

・皮が薄く柔らかいので、食べた時に口に残りません。

 

・糖度8度~10度と甘く、水分制限をして栽培することで高糖度に仕上げやすい品種です。

 

・皮が柔らかいだけでなく、果肉もちみつできめ細かく柔らかいのが特徴です。

 

・皮が柔らかいのに裂果に非常に強く、急な雨などによる裂果が少ないです。

 

・房がダブルでつくことが多く、房自体も長いため、1段でたくさんの花が咲きます。

 

・花の数が多い分、着果数も多くなり、収穫量も多くなりやすい品種です。

 

・上手に管理することで、鈴なり状態の実を房どりすることができます。

 

・収穫量が一般の1.4倍ととても多く、育てやすいので家庭菜園にも向いています。

 

・裂果に強いため、輸送にも耐えられます。

 

・ヘタが実にしっかりとついているため、取り扱い時の少ないです。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本的な育て方は、一般的なミニトマトに準じます。

 

・樹勢が強く、多肥にすると樹ボケを起こすので、元肥や追肥量には注意します。

 

・栽培期間中、たくさんの実をつけるため、
肥料切れを起こすと深刻な成り疲れを起こすので、肥料切れには注意します。

 

・肥料の中でも、窒素が多い状態になると、チャック果が発生する場合があります。

 

・長い房をそのままにして育てることも可能ですが、
成り疲れを予防したいのであれば、房の先端は摘果して調整しておくと良いでしょう。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!

«  | ホーム |  »